![]() 敦賀駅 1981.8.31 ![]() 敦賀駅 1981.8.31 ![]() 敦賀駅 1981.8.31 ![]() 小浜駅 1981.8.31 ![]() 小浜駅 1981.8.31 |
![]() |
SLわかさ号 昭和56年(1981)8月25日から31日にかけて小浜線敦賀-小浜間を蒸気機関車C56-160号機牽引の客車で運行された臨時急行列車です。 福井県置県100周年を記念して運行されました。 現在、この時の牽引機C56-160はJR西日本の梅小路機関区の動態保存機として所属、『SLやまぐち号』のC57-1号機との重連運転や『SL北びわこ号』の運転に使用されています。 貴重なC56ポニー。末永い運用が望まれますね。 |
![]() ![]() ニセコ駅 1990.8.17 |
![]() |
C62ニセコ号 昭和63年(1988)から平成7年(1995)にかけて函館本線小樽-ニセコ間を蒸気機関車C62-3号機牽引の旧型客車で運行された臨時快速列車です。 北海道でも屈指の風情がある函館本線のいわゆる『山線』を、これまた蒸機きっての人気車種C62が牽引する旧型客車という組み合わせはそれだけでファン垂涎の的となり、多くの観光客を呼び寄せる成果を上げました。 この写真は、小樽から長万部に向かう途中、たまたまニセコ駅に停泊していた時に撮影した一葉です。全く不意を突かれた状況だったのでいい絵ではありませんが、今となっては貴重な思い出となっています。 しかしこれだけ大掛かりな事業の一方で、その運行の事業主は企業や個人から寄付を募って運営された民間団体によるもので、実はJR北海道ではありませんでした。 このことが最終的に仇となり、運行や整備に掛かる資金不足、蒸機の故障の続発といった事態にみまわれ、わずか7年で終焉を迎えてしまう結末となりました。 現在C62-3号機はJR北海道所属となり静態保存されています。 またSLニセコ号はその後、平成11年(1999)にC11で復活、運営はJR北海道が直接行っています。 |