![]() 御坊駅 1989.3.18 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 御坊駅 1989.3.18 ![]() 御坊駅 1989.3.18 ![]() 御坊駅 1989.3.18 |
![]() |
オールドタイマー 平成21年(2009)10月まで本線上を走っていた古い気動車で、正式名称は『キハ600形』と言います。 落成は昭和35年(1960)。 かつて存在していた大分交通耶麻渓線の廃止に伴い、昭和50年(1975)に紀州鉄道(当時の御坊臨海鉄道)にやって来た、ある意味幸運な車両です。 小さな車体にバス窓とその姿はまさにレールバスそのもので、白熱灯の車内照明・非冷房といった一昔前の車両にもかかわらず30年以上本線主力として活躍しました。 平成12年(2000)、兵庫の北條鉄道から冷房仕様気動車の譲渡を受け車両の近代化が始められたころから次第に運用範囲が狭まり、平成21年(2009)10月25日に定期運行を終了、11月29日に引退しました。 2両残されていたうちの1両が現在も紀州鉄道内に留まり(車籍は抹消)、イベント用などに使用されています。 |
![]() 日高川駅 1989.3.18 ![]() 日高川駅 1989.3.18 ![]() 日高川駅 1989.3.18 |
![]() |
日高川駅 平成1年(1989)3月31日まで終点だった駅です。 隣りの西御坊駅からわずか700mしか離れていません。合理化とするにはあまりにも短いなと思いましたが、実際はかなり荒れ方がひどく、駅舎も人がいなければ廃屋のような状態でした。 市街地の中心は西御坊駅が境となっており、これはこれで正しい判断だったのかもしれません。 |
![]() 1989.3.18 ![]() 1989.3.18 |
![]() |
西御坊駅 現在の紀州鉄道の終着駅です。 南に700m進めばかつての終着・日高川駅に到着します。 古い駅舎、軒下すれすれを走る線路など、ノスタルジックあふれる情景です。 かつて貨物専用の工場引込線が分岐していましたが、例にもれず貨物のトラック輸送に押されて昭和59年(1984)に廃止となりました。 |